小児歯科・マタニティ歯科
酒井歯科医院 HOME > 小児歯科・マタニティ歯科
マタニティ歯科
生まれてくる赤ちゃんとママのための妊婦歯科治を | |
妊娠中は唾液の減少やホルモンバランスの崩れ、つわりで歯磨きがしにくいなどの原因で、お口の病気になりやすくなっています。 妊婦さんが歯周病になった場合、早産や低体重児のリスクが高くなります。 また出産後、お母さんが虫歯菌を持っていると、生まれてきた赤ちゃんに「母子感染」してしまいます。 大切な赤ちゃんを守るため、妊娠したら必ず検診を受け、安定期(妊娠中期)に入ったら治療やクリーニングをしましょう。 来院時は必ず母子手帳をお持ちください。産婦人科の先生から気を付けるように言われていることなど、担当歯科医にお伝えください。 診察は、楽な姿勢で受信できるよう配慮致しますが、気分が悪くなった際は、我慢せずお近くのスタッフにお声がけください。 |
![]() |
妊娠中になりやすいお口の病気 |
妊娠性エプーリス 妊娠の初期から中期にできる、歯肉にできる良性のこぶ状のできもの。 出産後自然に治ることもありますが、残った場合は、切除することもあります。 |
妊娠性歯肉炎 妊娠の初期にホルモンのバランスの崩れから、歯茎が腫れたり値が出やすくなります。 痛みが無いので、進行しやすい特徴があります。 |
妊娠性歯周炎 陣痛を起こすプロスタグランジンという生理活性物質が発生し、早産、低体重児出産のリスクを高めます。 歯周病による早産や低体重児のリスクは通常の約7倍と言われています。 |
小児歯科
虫歯になりやすい子供の歯を守る |
子供の歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)よりやわらかく虫歯になりやすい歯です。 また、乳歯は一度虫歯になると永久歯の虫歯よりも進行が早いため、歯を削る量も多くなり、お子様の歯科治療への恐怖心を持たせてしまうことになります。 子供の歯を虫歯から守るには、規則正しい食生活、ご家族からの感染予防、歯磨きなどのお家でのホームケアが大切です。しかし、それだけでは不十分です。 定期的に検診を受けて、お口の状態を確認し、虫歯にならないための環境づくりを心がけましょう。 当医院では、お子様の歯が虫歯にならないための予防治療(シーラント、フッ素塗布)をおすすめしています。 「歯が痛くなってからの治療」ではなく、「歯が痛くならないための治療」を行います。 |
当院の小児歯科治療 |
|
歯磨き指導 成長に合わせて歯磨きの指導を致します。 また、お母様には仕上磨きのアドバイスもしています。 |
![]() |
![]() |
フッ素塗布 フッ素を歯の表面に塗布することで歯の質が強化できます。ごく初期のむし歯ならフッ素塗布だけで治るケースもあります。 |
シーラント填塞 生えたばかりの永久歯には深い溝があり虫歯になりやすいので、歯科用プラスチックで埋め、予防します。 |
![]() |